Contents

サラリーマンだからこそ資産運用方針が大事

資産運用の脳に切り替えよう
節約生活についてはコチラの記事もご覧ください<<<30代男子 サラリーマン管理職だけど節約生活
月々の資産運用にまわせる金額を決める
配当金重視の資産運用
資産の購入基準とタイミング

たった3つだけ 自分が決めている購入基準
- 税引後の配当利回りが4%
- 配当利回りが4%を下回っても株主優待により、生活費を抑えることが可能
- 外国株式を購入する時は手数料負けしないか確認
誰でも出来る購入タイミング
誰でも出来ます。
シンプルなんです。
現在の持ち株銘柄

日本株(ETF含む)
- 日産自動車
- イオン(優待株)
- オリックス(優待株)
- 上場インデックスファンド新興国債権
- 上場豪州リート
外国株(ETF含む)
- AT&T
- WBK
- GSK
- PFF
国債
- ブラジル
- トルコ
今後、買いたい銘柄
- JT
- すかいらーく
- MO
- BTI
離婚サラリーマン 誰でも出来る5ステップ 資産運用まとめ

- 資産運用にまわせる金額を決め、まとまった金額15万〜30万円ぐらいまで貯める
- まとまった金額で配当利回りが高い外国株式、もしくは株主優待が魅力的な日本株式を購入
- 随時生活費を見直し、資産運用にまわせる金額を増やす
- 配当金は再投資
- 1〜4を繰り返す
旅行記事はコチラも読んでみてください>>>海外旅行初心者でも行ける! 【オーストラリア旅行】 おすすめまとめ
グルメ記事はコチラも読んでみてください>>>三田でこだわりのジビエ料理 自然のご馳走に舌鼓
Thank you!!
あわせて読みたい

株の配当金で資産構築 アルトリアグループ購入【2018年8月】5年前、離婚で資産が0からリスタートしました、バツイチにゃん吉です。ここでは毎月、資産構築についての活動を報告していきたいと思い...